QNC10 バルブ交換 左フロント編
パッソレーシー、ヘッドランプ左側のバルブ一式を交換。作業時間は約2時間。右側は昨日交換したので、片方だけがブランニューというのも変・・・という成り行きで交換に至る。画像付きの内容はHPへアップロードするので、興味のある方はアクセスしてください。
そんなこんなで今回の作業で「面倒極まりない」部分にフォーカスを当ててアップしたいと思います。クルマ好きではあるものの作業については「素人」なので「そんなことも知らねーのかよ」と読み流していただければ幸いです。DIYチャレンジする人のひとつの指針になればと思います。
取り敢えず、字面だけで作業内容の手順を紹介。
バッテリー外し(作業スペースの確保)> ジャッキアップ&リジッドラック > 左フロントタイヤ取り外し > 左フロントフェンダーインナーカバー、クリップ外し > 左ヘッドライトレベライザーハーネス・コネクタ取り外し > エアコンエクスパンションバルブ用ハーネス・コネクタ取り外し > ヘッドライトASSYリアカバー取り外し > ヘッドライト用コネクタ取り外し > ロービーム用バーナーハーネス取り外し(タイヤハウス内より)> ハイビーム用ハーネスコネクタ取り外し
ここまでやらかして、約一時間。これでバルブ交換の準備が完了
揃ったパーツを組み付ける準備作業に移行していきます
番外になりますがポジション球ソケット組付け。前回交換作業にてソケット組付けが出来ず両面テープで仮止めとしていたのを「本組付け」とした。ヘッドランプASSYのリア側ハーネス類がすべて外れた状態なので、作業が行いやすい。指の力だけではソケットをロックさせられないためドライバーを使いアシスト、取付完了。
ハイビーム用H7ハロゲンバルブ交換 > ASSY組付け(クリップ装着)> ロービーム用バーナー交換・組付け(クリップ装着) > バーナー用ハーネス取付(タイヤハウス内より) > ハイビーム用ハーネスコネクタ接続 > 防水用リアカバー取付 > ヘッドライト用ハーネス・コネクタ接続 > バッテリー仮接続・点灯チェック > バッテリー外し >レベライザー用ハーネス・コネクタ接続 > エアコンエクスパンションバルブ用ハーネス・コネクタ取付 > フェンダーインナーライナークリップ留め > フロントタイヤ装着 > 車体リフト解除 > バッテリー取付 > ライトまわり動作チェック
以上、作業終了 (取付作業時間・約1時間)
めでたく作業は完了したが、数年後には再び球切れなど可能性がある。もう自力では作業出来ないような年齢になっているだろうから、その時は業者にやってもらうつもり。それまでクルマが「もつかどうか」は定かでないが・・・
コメント
コメントを投稿