RABが聴こえた!

 RX周辺機器をイジリ倒すことに夢中?になっているうち、長い事ワッチをしてこなかった。またコロナ禍で失業状態だった頃とは異なり、現在はブラック企業で牛車のようにこき使われているため帰宅も遅く、のんびりRXの前に構えることが出来なくなったせいもあろう。(16時間勤務は当たり前だからな)

まあ従業員の平均年齢が65才を超える、ほとんど高齢者施設の様相を呈してゐるから効率も悪く、その上経営者も「ドケチ」で有名故に新規社員など集まりゃしない。倒産も時間の問題だろうと私は思ってゐる。

毒吐きはさておいて・・・昨晩はMW受信用ループアンテナの具合が悪く、その原因を探ろうと明るいうちからFRG-7の電源を入れ、地元局を受信しながら点検作業をしてゐた。何故か同調ループのピークが出ないのと、アクティブアンプ付きのC Crain バーアンテナが極めて狭い範囲において動作不良を起こしたからだ。

その点検過程で受信周波数を変更していたのだが、午後4時前に1440kHzで強力に入感する局があった。STVラジオ(札幌)である。夏期では有り得ない事象(当方において)に思わず驚いた。北が開けているならと1233kHzへQSYすると何かしら放送が受信出来る。午後4時の時報前のステーションジングルでRABと判明。もうずいぶん昔に1階のリビングにて夕方ICF-2001Dで受信したことがあったが、それに匹敵するサプライズであった。

ループアンテナ周辺のワイヤリングを簡素にして再度挑戦しようと思う。夜間は混信が激しくなるのと近隣住宅からのノイズでとてもワッチする気にはなれない。午前0時を迎えるころにはノイズも収まるので、PLCモデムでも使っているのだろうか?



コメント

このブログの人気の投稿

スーパーラジオ、レイアウトを変更してみた

中波帯受信用スーパーヘテロダイン受信機(?)ラジオ?

兵どもが夢のあと・・・