投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

人の振り見て我が振り直せ

 先日、同級生と3年ぶりに再会した。前振りは割愛するが、喫茶店で互いの近況を報告したのち「じゃあ、またな」てな感じで現地散会するはずだったのだが、友人の「うちへ来いよ」の誘いに甘えて彼の家に行くと、ハッとする光景に出くわした。 普段乗っているアクアとは別にブランニューのスポーツクーペが停めてあるのだ。子供のクルマかと思っていると「オレのだ」と云う。自分自身、クルマ馬鹿なので2台持ちをとやかく云ふつもりはさらさらないのだが、私ほどクルマ好きというわけでもなく、足回りやマフラー交換などをするようなタイプでもなく、ワインディングやサーキットへ走りに行くタイプでもなく、アクアの前はマークXのような4ドアセダンに乗っていた彼が還暦を過ぎた今になってスポーツクーペを手に入れた理由は何なのだらうか? 所有する喜び・・・なのかも知れぬ。 ひとそれぞれ価値感は異なって当たり前なのだが、彼のこの行為は私自身に「WHY」を投げかけた。まもなく私も2台持ちになる。私には2台持ちするべく明確な理由があるのだが、2台同時に乗れるはずなどなく、どちらか片方は駐車場に停めることになる、停めているだけでも税金、保険代、車検代などコストがかかる。そのコストを圧してもメリットが得られるから2台所有にするのだが、それは予定範囲内でのミニマム想定でしかない。(これについては別項で触れるとしよう)有事が起きなければ、サンクコストになるだけだ。 還暦を過ぎ現役時代より大きく収入が減った現在、私の選択は正しいのだろうか? しかし人不足に陥り、デタラメな環境下で働いていると、仕事だけしてりゃ良い・・・てな気持ちにはとてもなれない。精神衛生上、バランスを取れるだけの愉しみも必要なのだ。身分不相応にならぬ程度に好きなことはやればいいのである。

塵も積もれば山となる

 先日、クルマのサスペンションパーツを交換した。そのためショップのピットへクルマを預けるわけなのだけれども、リアサス交換はラゲッジ周りの内張も剥がさねばならず、余計な荷物は貴重品も含め降ろしておかねばならぬ。 車検の時もそうなのだが、こういう時・・・なぜかクルマには「山のような」荷物、ゴミも含めて満載なのである。今回もミカン箱3つじゃ収まりきらぬほどあれやこれやと・・・この作業だけで30分以上かかるのだから笑えない。 自分のクルマなのだが、なぜにこう「余計な荷物」が沈殿するのであろうか?理解に苦しむ。 靴、傘、工具、音楽CDホルダー(ケース)、雑誌類、日常業務に使う注文書、備忘録ノート、ノートPC、職場泊用のアンダーウエア類、ペットボトルやコンビニで買い込んだ食材のラッピングなどなど・・・ ゴミはこまめに捨ててはいるのだが、気が付けばシート下に空きペットボトルがゴロゴロ、レシートはありとあらゆるところに紛れ込んでいる。ボールペンは3本も4本もあちこちから湧き出てくるのだ。反面あれも要らないこれも要らないと捨てていると、本当は捨ててはいけない書類までも放ってしまうのだから始末に悪い。 工具など重いのだから普段は降ろしておけばいいのだが、「もしもトラブったら、これは要るだろう」と思しきものをどうしても常備してしまうのだ。 まったく困ったものである。。。