投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

所詮は素人の情報だわ

 最近購入したトヨタC30系パッソ。車齢が12年ということで、あちこち「くたびれて」いるのと、どうせ手を入れるのであれば、アップグレードしてしまおう・・・そんな魂胆でイジり始めた。 まずは「腐った」音しか出してくれない純正スピーカーの交換から始めたのだが、リアドアにはスピーカーは装着されてゐない。余暇がないので時短の意味を兼ねてネット検索して何が必要だとか、作業要領など調べてみたが。。。 いざ作業を始めると、ネットの情報はデタラメというか肝心要な要素がすっぽ抜けていて、DIY自慢をしたいだけなんだと痛感した。100%とまではいわないがアテにならん!!! ドアへの装着にバッフルボードを使った・・・という記事があったので私も適合車種に照らし合わせてバッフルを購入したものの、リアドアパネルを外してバッフルを宛がうと・・・ 「こんなもん、どーやって着けろってんだ!」と怒鳴りたくなった。とてもじゃないが、内張パネルを装着できない。パネルにはスピーカーの外周に合わせてガイド?があるが、これに干渉して付けられない。無理くり作業をするのであれば、このガイドを削り取らないと無理である。仕方がないので、ドアパネルへ直接スピーカーを取り付けることに。したら今度はネジを留めるグロメットを買わねばならぬ。近くに旧トヨタ部品共販があるので足を運ぶが、パーツナンバーはともかく、提供形態が不明、価格も不明。昔は現金買いだったが、今ではクレジットカード事前決済だというではないか。まあそれも時代の流れだが、、、クレカを持参していなかったので一旦自宅へ戻るという二度手間になってしまった。。。 あとは純正コネクタとスピーカーの結合だが、T字型2極カプラが純正ハーネス側(メス)で、スピーカー側にはオス端子にせねばならぬ。で、純正カプラ側のどちらが+なのかも分からん。覗き見えるケーブルから察するに、赤ハーネスに白線の入ったものが+側で、カプラの縦向き。灰色ケーブルに黒線の入ったものが-側、カプラの横向き、となっている。スピーカのプラス・マイナスを逆に装着すると「逆相」になり、フロントSPから再生される低域の音が相殺されて、音の厚みが無くなってしまう。こういう情報まで網羅してからアップしてもらいたいものである。