見栄や衒いのためのデジタル化なんかやめちまえ!
マイナカードの紐づけによるトラブル、河野太郎見苦しすぎ。 パソコンも使ったことのないアナログジジイが某大臣任期中に、ド素人ばりの発言をして世間をあっと言わせてくれたが・・・ 所詮、わかんないのに上っ面だけ知ったようなふりで物事進めてるのが問題なのであって、公金受取口座の確認は国民各々でやってくれたまえ・・・って、それが出来ない高齢者等多いからマイナカードを利便性の高い紐づけにしたんとちゃうの? 現場(SE)の人間がそりゃマズいって思ってゐても、周りのアナログジジイどもに「さっさとやらんかい、恥かくのは儂やで!」てな調子でまくしたてられてるのでは? 先日、組合内の会議で紙による会報はお金がかかるからと、ネット配信にしたらどうか?という意見が出た。要はFBやらTwitterやらインスタやら、個人がバンバン配信出来るのだからという理由なのだが、じゃあ誰がコンテンツまとめるの?ってことが全く分かっていない。 母体となる団体がHPを開設しているのだから、間借りしてリンクを貼れば?と私が提案すると、あーでもないこーでもないと、その反対理由の根拠があきれてモノも言えない。別のコンピュータを用意しなきゃならん、だとか、費用が何十万とかかるだとか・・・現状運用しているHPのディスクスペースを10MBくらい借りられればいいだけの話だが、それが暗号にしか聞こえないのであろう。 以前勤務していた会社のHPを作っていたのを知っていたN氏が、この人はHP作れるので・・・と援護してくれても、結局「ほーむぺーじ」っていったい何なのさ?というアナログジジイと真っ当な話など出来るはずもない。 大丈夫か、デジタル庁? これ以上恥をさらすだけならマイナカードの普及なんかやめた方がええんと違う? 所詮は極東の島国なんだから、アナログ世代が死に絶えるまでデジタル化は無理なんじゃね?改革にあと30年くらいはかかるかな・・・